ドラクエウォーク

【ドラクエウォーク】転職のタイミングとおすすめの職業|転職ルートは?

【ドラクエウォーク】転職のタイミングとおすすめの職業|転職ルートは?

ドラクエウォーク(DQW)の、転職のタイミングとおすすめの職業について記載しています。おすすめルートや順番、転職時期や転職した方がいいレベル帯について載せているので、是非参考にして下さい!

 

目次

  • 転職するタイミング
  • おすすめの転職先とルート
  • 特級職の転職方法
  • 上級職の転職方法
  • 転職とは?
  • 転職のやり方

転職するタイミング

基本職はLv.50になったら転職がおすすめ

初期職がレベル50になったら転職

基本職はLv.50になったら他の職業に転職するのがおすすめです。上級職への転職条件はLv.50であり、2職のレベルを上げる必要があります。Lv.51以上にするメリットはほとんどないため、早めに次の職業のレベルを上げましょう。

▶︎レベル上げの効率的なやり方を見る

遊び人は永続スキル目的でLv.55まで上げても良い

遊び人の永続スキル

遊び人に限りLv.55で賢者の「最大MP・攻撃魔力・回復魔力」を上げることができるため、Lv.55まで上げるメリットがあります。スーパースターへの転職が目的であればLv.50で、永続スキルが目的であればLv.55まで上げるのが良いでしょう。

上級職は特級職の条件であるLv.70がおすすめ

上級職は特級職への転職に必要な Lv.70まで上げて転職するのがおすすめです。Lv.80・Lv.90に上げることで永続スキルを獲得できますが、必要経験値が多く特級職のレベル上げを行う優先度が高いためLv.70での転職が良いでしょう。

週末メタルやボーナスダンジョンで一旦転職もあり

週末メタルダンジョンやボーナスダンジョンに挑戦する際に一旦転職して基本職Lv.20の永続スキルを習得するのがおすすめです。戦士の「みのまもり+15」と盗賊の「すばやさ+20」は汎用性が高いので優先的に習得しておくと良いでしょう。

 

おすすめの転職先とルート

おすすめの転職先(順番)早見表

主人公 仲間① 仲間② 仲間③
守り人画像守り人 大神官画像大神官 ニンジャ画像ニンジャ 魔剣士画像魔剣士

詳細な転職ルート

主人公 仲間① 仲間② 仲間③
戦士画像戦士

僧侶画像僧侶

パラディン画像パラディ

踊り子画像踊り子

遊び人画像遊び人

スーパースター画像スパスタ

守り人画像守り人
僧侶画像僧侶

魔法使い画像魔法使い

賢者画像賢者

踊り子画像踊り子

遊び人画像遊び人

スーパースター画像スパスタ

大神官画像大神官
武闘家画像武闘家

盗賊画像盗賊

レンジャー画像レンジャ

戦士画像戦士

海賊画像海賊

ニンジャ画像ニンジャ

ドラゴン画像ドラゴン
魔法使い画像魔法使い

戦士画像戦士

魔法戦士画像魔法戦士

武闘家画像武闘家

バトルマスターバトマス

魔剣士画像魔剣士

ドラゴン画像ドラゴン

主人公は守り人を目指す

初期 ▶ 1回目の転職先 ▶︎ 2回目の転職先
戦士画像戦士
Lv50
僧侶画像僧侶
Lv50
パラディン画像パラディン
Lv70
3回目の転職先 ▶ 4回目の転職先 ▶︎ 5回目の転職先
踊り子画像踊り子
Lv50
遊び人画像遊び人
Lv70
スーパースター画像スーパースター
Lv70
6回目の転職先
守り人画像守り人
Lv65

主人公は「守り人」を目指して「パラディン」と「スーパースター」への転職をしましょう。「守り人」への転職後は火力役としての編成の幅を広げるため、「魔剣士」を目指すのがおすすめです。

守り人は主人公のみ転職条件なしで転職可能

守護天使の記憶

特級職「守り人」は上級職「パラディン」Lv.70と「スーパースター」Lv.70の条件を満たすことで転職できます。「守護天使の記憶」を持っていれば「じぶん」のみ条件なしで転職が可能です。「守護天使の記憶」を所持していない場合、ストーリー14章クリアで解放される「導きの足跡」の「4周年クエスト」から取得可能です。

仲間1人目は大神官を目指す(ストーリー1章5話で加入)

初期 ▶ 1回目の転職先 ▶︎ 2回目の転職先
僧侶画像僧侶
Lv50
魔法使い画像魔法使い
Lv50
賢者画像賢者
Lv70
3回目の転職先 ▶ 4回目の転職先 ▶︎ 5回目の転職先
踊り子画像踊り子
Lv50
遊び人画像遊び人
Lv50
スーパースター画像スーパースター
Lv70
6回目の転職先
大神官画像大神官
Lv65

1人目の仲間は「大神官」を目指して「賢者」と「スーパースター」への転職をしましょう。「大神官」へ転職後は火力役にもなれるように「大魔道士」を目指すのがおすすめです。「大魔道士」は「戦士・魔法戦士」を育成するのみで転職条件を達成できるため、「ゴッドハンド」に比べても転職させやすいです。

仲間2人目はニンジャを目指す(ストーリー2章1話で加入)

初期 ▶ 1回目の転職先 ▶︎ 2回目の転職先
武闘家画像武闘家
Lv50
盗賊画像盗賊
Lv50
レンジャー画像レンジャー
Lv70
3回目の転職先 ▶ 4回目の転職先 ▶︎ 5回目の転職先
戦士画像戦士
Lv50
海賊画像海賊
Lv70
ニンジャ画像ニンジャ
Lv65
6回目の転職先
ドラゴン画像ドラゴン
Lv65

仲間2人目は「ニンジャ」を目指して「レンジャー」と「海賊」への転職をしましょう。「ニンジャ」への転職後は同様に火力枠としての運用できる「ドラゴン」へ転職させるのがおすすめです。

仲間3人目は魔剣士を目指す(ストーリー2章5話で加入)

初期 ▶ 1回目の転職先 ▶︎ 2回目の転職先
魔法使い画像魔法使い
Lv50
戦士画像戦士
Lv50
魔法戦士画像魔法戦士
Lv70
3回目の転職先 ▶ 4回目の転職先 ▶︎ 5回目の転職先
武闘家画像武闘家
Lv50
バトルマスター画像バトルマスター
Lv50
魔剣士画像魔剣士
Lv65
6回目の転職先
ドラゴン画像ドラゴン
Lv65

仲間3人目は「魔剣士」を目指して「魔法戦士」と「バトルマスター」へ転職しましょう。「魔剣士」への転職後は同様に火力枠としての運用できる「ドラゴン」へ転職させるのがおすすめです。

ドラゴンはアイテムがあれば条件なしで転職可能

ドラゴンのさとり

特級職「ドラゴン」は上級職「海賊」Lv.70と「まものマスター」Lv.70の条件を満たすことで転職できます。「ドラゴンのさとり」を持っていればパーティー全員が条件なしで転職が可能です。「ドラゴンのさとり」は「新春ウォーク2024イベント」入手可能だったため、所持していない場合、魔剣士の育成が落ち着いたタイミングで、「ドラゴン」の転職条件である「海賊」と「まものマスター」を育成しましょう。

▶︎ドラゴンのさとりの入手方法についてはこちら

特級職の転職方法

2つの上級職をレベル70まで上げると転職できる

ゴッドハンド画像ゴッドハンド バトルマスター画像バトルマスター パラディン画像パラディン
大魔道士画像大魔道士 賢者画像賢者 魔法戦士画像魔法戦士
大神官画像大神官 賢者画像賢者 スーパースター画像スーパースター
ニンジャ画像ニンジャ レンジャー画像レンジャー 海賊画像海賊
魔剣士画像魔剣士 バトルマスター画像バトルマスター 魔法戦士画像魔法戦士
守り人画像守り人 パラディン画像パラディン まものマスター画像まものマスター
ドラゴン画像ドラゴン 海賊画像海賊 まものマスター画像まものマスター

特級職は2つの上級職をLv.70にすることで転職可能です。特級職ごとに条件となる職業は異なり、Lv.70まで上げる必要があります。職業熟練度は条件になっていないため、上げなくても転職可能です。

上級職の転職方法

2つの基本職をレベル50まで上げると転職できる

バトルマスター画像バトルマスター 戦士画像戦士 武闘家画像武闘家
賢者画像賢者 魔法使い画像魔法使い 僧侶画像僧侶
レンジャーレンジャー 武闘家画像武闘家 盗賊画像盗賊
魔法戦士画像魔法戦士 戦士画像戦士 魔法使い画像魔法使い
パラディン画像パラディン 戦士画像戦士 僧侶画像僧侶
スーパースター画像スーパースター 踊り子画像踊り子 遊び人画像遊び人
海賊画像海賊 戦士画像戦士 盗賊画像盗賊

上級職は2つの基本職のLv.を50まで上げると転職できるようになります。上級職によって必要な基本職は異なるので、なりたい上級職に必要な基本職のLv.をあらかじめ上げておくと良いでしょう。

まものマスターは仲間モンスターの種類数が条件

まものマスター画像まものマスター 【転職条件】
仲間にしたモンスターが35種類以上

まものマスターは仲間モンスターの種類が35種類以上になると転職が可能です。他の上級職と異なり基本職のLv.が上がっていなくても転職できるため、早期に転職させやすいです。

転職とは?

好きな職業に変更すること

転職とは好きな職業に変更すること「転職」とは今の職業から好きな職業に変更することです。初めのパーティはバランスが取れており、そのままのパーティ編成で「ストーリー」を進めることができるので、Lv.の低いうちは無理に「転職」する必要はありません。

▶︎転職のメリット・デメリットを見る

職業レベルはリセットされない

職業Lv.はキャラ毎に管理職業Lv.はそれぞれのキャラ毎に管理されており、転職してもリセットされません。一度上げた職業レベルは他の職業に「転職」してもそのまま保存され、転職前のLv.と取得した経験値はそのままに、いつでも元の職業に戻せるので安心です。

転職のやり方

解放条件は冒険ランク12到達

「転職」は、冒険ランクが12に到達することが解放条件です。他のジョブにはいつでも転職することができ、主人公だけでなく仲間キャラも全員「転職」させることが可能です。

▶︎冒険ランクの効率的な上げ方

「パーティ→キャラ詳細」から転職できる

転職のやり方詳細

①画面下「じゅんび」をタッチ

②転職したいキャラをタッチ

③「転職する」をタッチ

④なりたい職業を選択

「パーティ」画面でキャラクターをタッチしてキャラ詳細から「転職」することができます。いつでも転職は可能で、すぐに元の職業に戻すことができるので気軽に「転職」してみましょう。